Cマウントアダプタユニバーサルタイプを用いてCマウントカメラを接眼部や直筒に接続する場合等、アダプタリテーナを使用することで接続が安定し、カメラの回転や位置ずれを防げます。
本記事では、アダプタリテーナの接続・使用方法について解説していきます。
アダプタリテーナ2種について
アダプタリテーナJONシリーズは、JON28とJON34をラインナップしています。
2種の違いは対応可能な直筒・アダプタのサイズです。詳しくは製品ホームページをご確認ください。
アダプタリテーナ JONシリーズ|レイマー顕微鏡オンラインショップ
Cマウントリレーレンズなどをよりしっかりと取り付けることができるアダプタリテーナ JONシリーズを販売しております。顕微鏡・関連用品はレイマー顕微鏡オンラインショップ
アダプタリテーナの基本的な使用方法
アダプタリテーナJONシリーズは、筒状のアダプタ本体に上下各3本ずつのネジがあり、これらを締めこむことによってアダプタと顕微鏡等の直筒部を固定します。
ネジは上部がホローセットネジ(イモネジ)、下部が手回しネジになっており、ホローセット側をアダプタに固定したまま手回しネジを緩めることで顕微鏡との付け外しが容易に可能です。
また、Olympus旧式顕微鏡で目にすることのあるPT鏡筒(U-SPT・SZ-PT・SZH-PT・IX-PT・生物顕微鏡BHシリーズ三眼鏡筒など)にCマウントアダプタユニバーサルタイプを介してカメラを接続する際、ぐらつきを防止する固定具として使用可能です。

Olympus BH-2三眼鏡筒部(PT鏡筒)への接続イメージ
アダプタリテーナJON28の使用例
アダプタリテーナJON28は一眼レフカメラアダプタSA20や旧取扱品のCマウントアダプタユニバーサルタイプNCシリーズ(NC035・NC045・NC070)などで使用可能です。
Nikon旧式顕微鏡の三眼鏡筒部(F鏡筒)への接続時には、手回しネジを全て取り外すことでスペーサーをして使用いただけます。
アダプタリテーナJON34の使用例
アダプタリテーナJON34は、現行品のCマウントアダプタユニバーサルタイプGCシリーズ(GC037・GC050・GC075・GC100)などで使用可能です。